忍者ブログ
マルコおいちゃんのドイツ生活ああだこうだ事典
≪Bar di Marco≫から旧名に復帰しました。  
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

晩秋の気配、と数日前に書いたばかりなのに、月曜の今朝は気温が零度に下がり外は初霜が降った。「霜降」にはまだ数日あるというのに遠慮のないドイツの冬が足早にやってくる。

週末からはまた冬時間に時計の針がもどって、また暗く湿った季節の到来である。

 
日曜日には友人家族とつれだって評判の動物園に遊びにいったものの一日中小雨の降る肌寒い天気で実に閉口した。
 

あさからちと風気味だったゆえ少し厚着をして出かけた。厚着の要点は下着をしっかり身に着けることである。そのほうがセーターなどを着込むよりよほど保温効果は高いからだ。

 
しかしその上でダウン・ジャケットまで着込んだから寒さはなんとか忍んだものの、しっとりと身にまといつく小雨にはまいった。

 
そんな天気のせいか人では少なくちょうどよかった。しかし動物たちもひくい気温のせいか活発に動き回るということはもちろんなくほとんどが眠り込んでいた。しかしその動物園は動物の裏へまわりこんでガラス窓ごしに眺める設計になっているので間近にライオンや熊を観察できて子供たちは喜んでいた。

 
その動物園は、アフリカ、アラスカ、アジア(建設中)の三つに分けられていて、アフリカならサバンナの様子を作り出しその中で鹿やゼブラたちが駆け回るようにできているのだ。さらに原住民の家まで再現して雰囲気を盛り上げている。

 
しかし肌寒い小雨のアフリカではどうにもいたし方ない。その点、アラスカはよかった。滝や渓谷をつくりだし、その川辺でアラスカ熊が鮭釣り、ということはなくて、熊さんもお昼寝である。

 
元気なのはただ白熊とアシカだけであった。しかも水中トンネルから水の中の様子も見られて少し寒々とした光景ながらも、せいぜい生を楽しむ姿勢を見せてくれたので大いに勇気付けられた。

しかしこんな動物園のリポートが本題ではない

 

 

友人家族のことである。友人夫婦には子供ができず、養子を迎えた。しかもインドからである。

 
カルカッタの孤児院を訪ねてその娘を探し当てたのだという。その娘は実は今、何歳であるかも正確にはわからない。その孤児院の門前に捨てられ助けられた日を仮の誕生日としているそうなのである。

 
発見されたとき、彼女は瀕死の火傷を負っていたそうだ。火事に遭ったのか他の理由によるものか顔面と頭部と右半身がひどい火傷で右手の指の半数が失われている。

 
その娘をもらい受けるについては友人夫妻はずいぶんと考えもしたことであろう。インド人の子供を育てるだけでも一苦労であろうに、くわえてそのようなハンデイキャップまで負っているのだから。

 
しかしその娘は生き生きと活発で, それまでは寂しかった友人夫婦の生活に、困難とはいえ大きな張り合いをもたらしていることは確実なのである。

 
五歳くらいまでカルカッタで育ったため最初は言葉で苦労したようだ。今は、もうドイツの生活にもなれ去年からは数年遅れではあるが小学校に通っている。

 
少し型破りの性格で、物怖じしないのはよいのだが、感情の浮き沈みが激しく両親の手をずいぶんとやかせてくれるらしい。わが家の反抗児がいささか色を失うほどの強烈な個性をずっと発散してくれる。

 
当初は思ったより以上の困難さに、これも試練、あるいは「カルマ(罪業)の洗濯」と自嘲していた友人も、かりかりとしながらも子育てに邁進する様子が傍から見ていても微笑ましくも、また頼もしくもある。

 
最初はその姿にやや怖がっていた豚児も、何回か一緒に遊ぶうちに、今はもうすっかり慣れ、激しい言葉でやりあいながらも結構楽しませてもらっている様子なのである。

 
彼女の内面的葛藤はこれから思春期をむかえるとともに重みと深みをますことが予想されるが、元気にのりきっていってくれるであろうと友人夫婦ともども願っている。

 
彼女がどんな人間として自己を形成していくのかこれからも見守っていきたい。

 
霜にも負けない芝生のように、いつも青々とした輝きをもってわれわれを慰めてくるような大人になってくれのだろうか?

 

人気blogランキングへ参加しました。よろしければ応援のクリックをお願いします。
36a02c91gif
PR
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
もう冬・・・ 
あったかい日本からあったかい話題を用意する時期でしょうか。
いつもながら”いい”エントリ-ですね。
いつかはこの文章を読んで微笑んでくださるに違いありません。
2007.10.24 12:00 Posted by nihonhanihon | Edit
彼女はもちろん 
日本語はできませんので、それが難点かと。
2007.10.24 15:41 Posted by マルコおいちゃん | Edit
おいちゃん 
トラックバックありがとうございます。

このお話、涙が出そうになりました。

彼女はゲド戦記のテハヌーのよう。ご両親やおいちゃん達に見守られながら育っていくのですね。

この前せっかくいただいたコメント。those made the entries profound and helped me to understand what i wrote from a different perspective but もっと他に返しようがあったのに、ついタメ語であんな返し方してしまって、ごめんなさい。反省してます。。
2008.02.15 07:24 Posted by たみたみ | Edit
たみたみさん 
Take it easy.
言葉でつむぎだす世界こそが真の世界ということです。しかしそれは切り取られた世界にすぎないのですが。

その背後には言葉にならないもっと大きなものが「ある」には違いないのです。それからのメッセージに耳をすませてみましょう。もっと多くの大事な事が見つかるかもしれません。もしそうなら、それをなるべく言葉で表現することをこころみましょう。ここでいう「言葉」とは言語という意味です。絵画言語もそこには含まれるはずです。ということで、ご感想はいかが?
2008.02.15 17:19 Posted by マルコおいちゃん | Edit
おいちゃん 
ちょっと考えていたんですが、おいちゃんは深い方なので。難しく考え過ぎてよくわからなくなりました。

私は言葉よりも映像や感覚が先に来てしまうことがあり、急いで出した言葉が的はずれなことがよくあるのです。あと、自分が何を本当に思っていたかは、ずいぶんと深くにしずんでいる水面に耳を澄まし、浮き上がってくるのを待たなくてはわからないことがあります。そのままイメージが伝わればいいのに、と思ってきたのですが、もっと言語と事物の一致を大事にしないとな、と悔い改めました。笑

実はおいちゃんとのこの一連のやりとりは、とても心が苦しくて何かを想起させそうなのですが、思い出せません。これ自体が私のカルマかトラウマの予感です。


感想。

カルマは愛なのだと思います。解くには愛とその実践が必要不可欠なのではないでしょうか。特に家族間では、常に愛情深くあれ、ということなのかもしれません。
また一方で家族は代々、人間的な存在としての性質を受け継いできたと思っているので、自己と過去に思いをはせることもあります。
なぜその業を背負っているのか、は、わかりませんが。

人間は、深い愛情で成り立ってるんですね。
2008.02.16 03:03 Posted by たみたみ | Edit
たみたみさん 
なにも無理に思い出すことはありません。その件については何かのプロテクションがかかっているのでしょう。それはフツーのことです。もしそれがトラウマならよけいそうでしょう。

時期が来れば自然と癒されるか、あるいは何かの事がおこってバランスがとれてチャラになるのを待つしかありません。

カルマを洗濯することこそが、われわれがこの世に生をうけた理由なのですから、せっかくの機会を無駄に使うのは残念です。霊性をなるべく高くUPさせて次の生に備えること、それを「愛」といってもいいかもしれません。

ただし欧州で「愛」(Love, Liebe, Amore)といえば、それすなわち性愛のことなのですが。それで彼らとの意思相通がやっかいなことになります。まあ、このたぐいの誤解は誤解としてそのままにしておくのがご利益ということにしておきましょう、ね。うふっ。
2008.02.16 18:51 Posted by マルコおいちゃん | Edit
TRACKBACKS
この記事にトラックバックする 
忍者ポイント
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
          ドイツ冬時間
最新コメント
[11/04 アムゼル]
[11/04 美月]
[10/22 美月]
[10/22 アムゼル]
[10/21 美月]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マルコおいちゃん
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny