忍者ブログ
マルコおいちゃんのドイツ生活ああだこうだ事典
≪Bar di Marco≫から旧名に復帰しました。  
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

流行性感冒さまがおでましになり大いにその威力を発揮されたため、三日間ひたすら畏れ入って過ごした。

 
この機会にと、もう何度目かの池波正太郎『剣客商売』シリーズを読むことにした。寝床でうつらうつらして目が覚めると読み、読み疲れたらまた眠る。そうしてシリーズ六巻目までを読んだ。

 
気力体力衰え速度も遅い。だが大いに力づけられた。お読みの方はとうにご存知と思うが、秋山小兵衛の恬淡とした隠居振り、善も悪も紙一重という世を見とおす眼力、物事を処理するときの世事に通じた見事さ、などなど、何時読んでも教えられものが多いし、また読んで愉しいものだ。

 
しかしここで書こうと思うのはその感想文ではない。

 
ふと思いをはせたのは、このような面白いシリーズを何本も雑誌に連載を持ち、そして力を出し切るように病に倒れた作家のことである。

 
池波正太郎の文章から立ち上がってくるのは、人の世を知り尽くした大人の味そのものである。酸いも甘いも知り尽くし、人生の苦味を噛みしめた後の味わいであろうか。

 
こちらが歳を重ねるごとに、その味わいも深まるようである。

 
その読後感は、古典というカテゴリーに含まれる作品がもつ特性そのものであるが、あくまで純文学が中心の日本の「文壇」では池波正太郎作品の評価が高いものとはとうてい思われない。

 
あの司馬遼太郎でさえ「文学」として評価されないほどであるから、いかに読者の支持をうけたか、つまりよく売れたか、はおよそ評価の対象にならないようである。

 
どうも日本の「文壇」(というものがまだあるなら)そのものが病んでいるとしか思われぬ。

 
それは、まあどうでもよいことではある。どうせ読者は自分が好みとするところを読むばかりなのである。

 

最近になり、ブログというものが出現し、わたしも一年前ほどから頼まれもしない駄文を弄するようになった。

 
頼まれもしないし、もちろん原稿料が出るわけではないから、書く書かぬは自分次第である。書いてもいいし書かなくても誰も困らぬ。

 
それでもこれまで毎日のように何かを書いてきたからには、きっと書きたくてしかたがなかったものであろう。まるで他人事であるが、そう思うしかない。

 
ここ三日はとても何かを書きたいとは思わなかった。しかしもしやこんな拙いものでも待っていてくださる読者の方もおられるかと思うと、それが唯一の励みであるし書く理由でもあろう。

 
ブログなんぞというものがなかったころ、わたしが何かを書こうとは少しも考えてはいなっかた。

 
そのころ頭にあったものは老子の一説、「知者不言、言者不知」であった。

 
「知る者は言わず、言う者は知らず」、実に真実を言い当てた言葉ではないか。究極の表現は沈黙である、そのことを知った上での文章表現でなくては、何も言ったことにはならない。

 
言を変えれば、たとえばあのような多量の作品群を生み出した作家たちの、黙して語らぬことに思いを至らせねば、実は何も読んだことにはならぬ、ということである。

 
このわたしの文章感は、いわゆるポスト・モダンの考え方、テクストに表現されたものがすべてであり、作者の知らず覚えず表現されたものを読み取る、というものとは違っているのだが、おわかりだろうか。

 
仮に、ある人が一切の表現をなさず、一句の文章も書かなかった、という状況では、上記ポスト・モダン的方法ではどうにもなるまい。

三日ブログを休んで沈黙の大切さに思い当たったしだいであった。そしてイザとなれば、といってたいしたこともないのではあろうが、沈黙を選び取る勇気をもたねばならぬ、とひそかに心に決めたのだ。そのうえで書きたければ書くしかないのであろう、と。

 


 

人気blogランキングへ参加しました。よろしければ応援のクリックをお願いします。
36a02c91gif
PR
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
無題 
おやま、畏れ入りました・・でしたか。
おばばにはくっつきませんでした。
ビールで消毒・・うひひ~。
読書の秋・・あ、そちらはもう冬ですね!
2007.10.29 07:36 Posted by ひよこ | Edit
語ることと沈黙 
マルコおいちゃんさん、こんばんは。昨日から冬時間が始まりましたが、すでに数週間前から冬は実質的に始まっていますね。季節柄、どうかご健康にはお気をつけ下さること、また、いち早くご回復されることを願っております。

「沈黙」のテーマは興味深いことです。自然世界の認識に関しては誰もが命題を言い表せます(「三角形の内角の総和は180度である」など)。しかし、倫理的領域などに関しては、そうはいかないようです。それどころか、むしろ、「こうあるべき」と語る人間ほど、そうではない、というのが、多くの方が経験される事実であろうと思われます。

ここに、「知者不言、言者不知」の意味が浮上するのでしょう。

私が唯一尊敬する日本のニーチェ研究者、永井均氏は、『これがニーチェだ』で次のように言っています。

「ニーチェ的認識は、それを語ることによって、その否定が示されてしまう、といった側面を持つ・・・実質的にニーチェと同じような、あるいは類似した認識を持ちながら、それを語らずに、ただそれを生きて、死んでいった人々もいたに違いない。だから世界は、語られたもの、書かれたものの累積によって現に知られているよりも、じつははるかに健康で、はるかに高貴なものかもしれない」

人の生は、語られたことよりも、多くのものを含んでいるという認識、これはマルコおいちゃんさんが言われたことと関係して示唆的に思われます。

それでは、いち早くご回復されること、心より祈っております。

2007.10.29 08:23 Posted by 寛斗 | Edit
ひよさま 
どうも三日だけでは収まりがつきそうにありません。また『剣客商売』にもどろうと思います。
2007.10.29 18:19 Posted by マルコおいちゃん | Edit
寛斗さん 
こんにちは。親切なお言葉、ありがとうございます。どうも先週日曜の雨の動物園が身にこたえたようです。

とうとう冬時間ですね。朝はとりあえず目覚めたときはまた明るくなりましたが、日暮れが早まったのはこたえます。

老子の基本概念は、「道可道非常道」につきると思います。すなわち言葉で表現できるような「道」とはもうすでに真の「道」ではない、ということです。真理とは言葉に頼らず感得するもの、ということでしょうか?このことシナ人の仏教理解に影響を及ぼし禅を生み出しました。

ご指摘のようにあるものを「A」といえば、それ以外の「非A]例えれば「B」,「C」である可能性を否定する事になります。それは上記、老子の考えそのものでもあります。

このことを政治言語に敷延したものを、「シナにつける薬」にアップしました。お閑なときにご高覧いただければ幸ひです。
2007.10.29 18:29 Posted by マルコおいちゃん | Edit
無題 
そうでしたか・・。
沈黙を選び取れずにまた書き込みます。
お大事に~!
2007.10.30 06:56 Posted by ひよこ | Edit
そうなんです 
ヨーロッパの風邪はしつこいのです。前後2週間は畏れ入ることになるかもしれません。いま折り返し、というあたりでしょうか?
2007.10.30 18:30 Posted by マルコおいちゃん | Edit
TRACKBACKS
この記事にトラックバックする 
忍者ポイント
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
          ドイツ冬時間
最新コメント
[11/04 アムゼル]
[11/04 美月]
[10/22 美月]
[10/22 アムゼル]
[10/21 美月]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マルコおいちゃん
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny