忍者ブログ
マルコおいちゃんのドイツ生活ああだこうだ事典
≪Bar di Marco≫から旧名に復帰しました。  
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ユングの自伝には、興味深い夢がいろいろ記されているが、以下の夢は一段と興味をひく。いま手元に該書がないので、うろおぼえの記憶で大意を記す。

このブログは学術論文ではないので良とされたし。

 

夢で、彼は暗い道をカンテラをもって歩いていた。風が強く、カンテラはまさに「風前の灯火」のように危うい。かれは必死でその小さな灯火を守りながら夜道を行く。後ろには大きな影が自分を追いかけているようだ。それはその灯火によるものであった。

 

ユングは、その灯火を自我意識、後ろの大きな影を無意識であろうと分析している。真っ黒な闇夜に灯され、必死でまもらなければ風に吹き消されてしまうほど、その存在は危うい。

 

無意識の全体像は、われわれの意識においては把握不可能なので、科学の対象にはならないのである。しかし、ユングは悪戦苦闘のうえ重要な仮説(ヒポテーゼ)を提出した。

 

ユングによれば、「夢の告知」、「シンクロニシテイ」などが無意識がわれわれに伝えてくれる重要なメッセージということだ。

 

 

また彼の患者が死亡する二ヶ月前に見た夢として(これもうろ覚え、ごめんなさい)、

 

ある教室か講堂で多くの人々が講義を待っている。彼女は後列の方で待っていたが、だれも講師は現われない。しかし彼女は悟る。講師は自分なのだと。

 

ユングの仮説によれば人は死んだ時点でもっていた智識だけを霊界に携帯できるらしい。ゆえに、死者たちは新しい死んだばかりの者の智識を知りたがる、ということだ。それゆえユングはその患者がまもなく死亡する事を予見したということだ。

 

つまり彼のいう集合無意識は人類共通のものであるが、そこには死者は含まれないのだ。そこが時空をこえた「タオ」や「悟り」とことなる点である。

 

しかしユングはつづけて、だからこそ、われわれが生まれてくる理由がある、というのである。つまり生者の智識が時空を越えて死者にも共有されるなら、一人一人が生まれ、そして苦労してその人生を送る意味がないということである。

 

人は、それぞれの灯火をもって暗い風雨の夜道を行く。はかなく頼りないその灯火をまもりながら。けっこういい話ではあるが、どうもヨーロッパくさい。

しかしユングは、ヨーロッパ人の意識と無意識を探求したのである。それをわれわれのこととして生かすかどうかは、われわれ次第である。

lampe_meer-715096.jpg



























 人気blogランキングへ参加しました。よろしければ応援のクリックをお願いします。

36a02c91gif
PR
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
無題 
こんばんは~
なるほど・・・・
以前経験した、旦那の浮気相手がいると言う夢の声は・・
正しく無意識に感じた事を正確に意識させてくれるきっかけになったのか・・・
そう考えると何だかすっきりしました。
なるほど・・・・

2007.11.29 00:32 Posted by damedakorea | Edit
夢分析 
マルコおいちゃんさん、こんばんは。本記事は、「夢想千一夜」と関連付けて考えると、さらに興味深く思われます。夢世界を物語られるのは、もしかしたら、夢の持つ重要性をマルコおいちゃんさんが熟知されているからであろうと推察しておりました。

私自身もこれまで、人生の重要局面では、夢(無意識の表出世界)に見たことを言語化(意識化)する作業をしてきました。夢は一義的に「こうせよ」とは語りません(夢象徴を素人の私が鵜呑みに夢分析することは危険に思われますし)。しかし夢体験は、あたかも小説を読み終わった直後のように、一種の新しい「物の観方」Perspektivを与えてくれ、そしてこの新しい地点から生を眺めることを可能ならしめてくれたように思われます。

最近は、批判的理性が優勢となり、夢や、Seeleの問題には疎くなっておりました。しかし、マルコおいちゃんさんのユング関連記事や「夢想千一夜」のお陰で、再びこの領域に関する並々ならぬ関心が出てきました。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、これ以上ないほど重要なことに気付かせてくれた、と思っております。

どうも長文失礼しました。寒さゆえに、どうかご健康にはくれぐれもお気を付けくださいますように。
2007.11.29 03:25 Posted by 寛斗 | Edit
だむエリちゃん 
そこですっきりしちゃっていいなら、旦那さんは助かった、と密かにほくそえんでいることでしょう、うふ、ふふ。
2007.11.29 16:33 Posted by マルコおいちゃん | Edit
寛斗さん 
【夢千一夜】も読んでいただいていたとは恐縮です。ご推察の通り、あちらちこちらで二つで一つのブログが成立するはずです。

ユングがバーゼル大学にいたころ、かのニーチェも有名教授として在籍していました。ユングによれば、しかしブルクハルトのほうが好まれていたという事です。まあ、ニーチェ自身が50年後に理解されるであろう、と自身の仕事を自覚していたわけですから、彼にとっては同時代人の理解を得られるとは考えていなかったのです。

ユングはニーチェを無意識の制御に失敗した、と書いています。まあ狂気とはそういうことでしょう。

またユングは、ショーペンハウエルから仏教を学んだようなことだったらしいですね。

などなど、ユングと哲学は深い関係を有するわけで、寛斗さんがそこへ注意を回帰されるなら喜ばしいことです。

批判的理性、合理性とはすなわち意識の働きにすぎません。ユングの提出した仮説により、もっと深い人間理解がなされるべきと考えています。否則、人間は現在の逼塞した袋小路から抜け出る事はできないでしょう。

寛斗さんも、政治抜きの、そして専門領域でのブログを開設されたらいかがでしょうか?いずれにせよ毎日何かを書き付けることは思索にとって大いなる助けになるはずです。期待しています。
2007.11.29 16:43 Posted by マルコおいちゃん | Edit
マルコおいちゃんさん、こんばんは 
>寛斗さんも、政治抜きの、そして専門領域でのブログを開設されたらいかがでしょうか?

実は私も以前から考えておりました。他人様のブログにコメントさせて頂く際、いつも言葉が過剰になってしまい(特にその記事によって多くの示唆を受けた場合)、それは、自分専用のブログに書いてTBしたほうがすっきりして良いと思ったからです。つまり、コメントの補強版としてです。検討しています。

ところで、ご指摘のショーペンハウアー、ニーチェとの関連でも、ユング分析心理学は大変興味深いものですね。特にユングの芸術論には、私はニーチェの影響を顕著に認めています。

>ユングの提出した仮説により、もっと深い人間理解がなされるべきと考えています。否則、人間は現在の逼塞した袋小路から抜け出る事はできないでしょう。

最近このことを痛感しておりました。「自我das Ich」は、ユング的に言えば、無意識をも含む広大無比な「自己Selbst」の、ほんの一部に過ぎないということなのでしょう。Selbstの発掘・発見という作業は、学問的意味に留まらず、もっと色んな意味でも重要なことだと思っています。

それでは、ご健康などお気を付け下さいますように。
2007.11.30 01:33 Posted by 寛斗 | Edit
寛斗さん 
ありがとうございます。昨夜は早寝をしてしまいました。気候のせいか疲労感が強くてかないません。

一点だけ「Selbst」について。これこそヨーロッパ人と日本をふくむ東アジア人の間の大きな差異が存するところでしょうか?欧州人は「自己」はあくまで自己自身ですが、われわれ日本人は家族、親しい友人も「自己」に含んでいるような気がします。

つまり欧州人の「自己」は、自分一個の単一性(Einheit)を確認するものですが、われわれの場合はその「Einheit」が自己の人格以外のもの、すなわち外部へと広がっているということでしょうか。

しかし逆に考えると、それゆえにわれわれにとっては「集合無意識」という仮説は理解しやすいものと思われます。

寛斗さんの新ブログ、大いに期待しています。立ち上げられ次第、ご連絡お願い致します。

寒い日が続きます。お体お大事に。
2007.11.30 17:11 Posted by マルコおいちゃん | Edit
日本的自我について 
マルコさま、こちらでは初めまして。『深森の帝國』の美月です。先日は、中世ヨーロッパについて、とても意味深いコメントをどうもありがとうございました。

貴エントリのテーマ「自我」について、拙ブログでも少し思索を試みておりました。そして日本語を基にした最近の思索を経て、「日本的我とは、汎世界的我である」というささやかな結論を得また。この結論が、『深森の帝國』での、「自我」の解釈となっております。

※放置モードを承知で、そっとコメントさせて頂きました。
タイミング大外れでしたら、お騒がせしてしまって済みません。

拙思索を記録したブログ記事のアドレスは、以下になります:
http://mimoronoteikoku.blog.shinobi.jp/Entry/119/
実際の思索過程・および編集の都合で、別人物・著となっております。言葉遣いがガラリと違って、固い論文調となっておりますので、あらかじめご了承下さい。

また、この思索に関するシナ語方面の思索をまとめるにあたって、「丸幸亭老人のシナにつける薬」ブログの記事がとても参考になり、謹んで使わせて頂きました。姉妹ホームページに引用しております旨、ご連絡致します。
使用ページのアドレス:
http://mimoronoteikoku.tudura.com/horizon/compose/episode/frag101-langchina.html

初回で色々と済みません。どうぞよろしくお願い致します。
2008.07.07 20:07 Posted by 美月 | Edit
TRACKBACKS
この記事にトラックバックする 
忍者ポイント
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
          ドイツ冬時間
最新コメント
[11/04 アムゼル]
[11/04 美月]
[10/22 美月]
[10/22 アムゼル]
[10/21 美月]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マルコおいちゃん
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny