忍者ブログ
マルコおいちゃんのドイツ生活ああだこうだ事典
≪Bar di Marco≫から旧名に復帰しました。  
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いまさら説明は無用と思われるが、ひよさまが生卵のぶっかけ飯を提起されたので、無視するわけには行かなくなってしもた。

 

Carbonaraとは(職業としての)炭焼き、のことである。

 

が、なんで Spaghetti Carbonara といわれるのかちと不明じゃの。いろいろ説はあるのだが。

 

作り方は、ベーコンを炒めて、といってもイタリアのものは、pancetta といって、

 

こんなだったり

 Pancetta1.jpg

 


















こんなだったりする。

 

 Pancetta3.jpg




















まあ、それを炒めたところへ、アル・デンテにゆでたスパゲッティをぶち込む。さらに、よくといた生卵を遠慮なくぶちまける。そこへ、胡椒をガリガリ盛大に掻き落す。そしてそれをヤケクソにかき回す。

 

とまあ、これまた随分とざっかけな食い物であることか?



spaghetti_carbonara_homepage.jpg

 

その胡椒の黒い粒粒が炭の屑に似てもいるので「炭焼き」というのだとする説もある。

 

が、これは元来イタリアにはなかった調理法で、戦後駐留した米兵が発明したものだという説もある。どうりでざっかけなわけであるな。

 









しかし、イタリアの明治維新(時期もぴったり同じ)といわれる、イタリア統一運動・リソルジメント(
Risorgimento)時代のわがナポリにおける革命組織・カルボナリ(Carbonari)の面々が好んで食したから、という説もある。

 

しかし、この調理法はローマのものである。他の地域の者たちはあまり好かんようだ。生卵のせいかもしれぬ。

 

だからこの説もなんだか怪しい。

 

しかし、ドイツのイタ飯屋でも、このざっかけな食い物に、わざわざクリームなんぞをたらし込んだ邪道もあって困りものだ。

 

きっと、日本の事情もそんなところではないかと予想する次第である。

PR
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
日本でも 
クリームなしを見かけることのほうが少ないですねえ。邪道でしょうが結果的に乳製品好きに受けていると思います。
2007.05.03 23:42 Posted by nihonhanihon | Edit
それは困った 
邪道がはびこるのは遺憾。桑原、桑原。
2007.05.04 01:12 Posted by マルコおいちゃん | Edit
がう~ 
がぅ~っ、がるがるがるがる~っがるがるがうがうがうがう。がふっがふっはふはふはふはふはふくぅ~ん。

訳:こんなベーコンで作ったら、どんな料理も旨いに決まってラー。旨そうだよー食べたいよー、この山から直に取って焼きながら喰ったらさぞかし幸せだろーなぁ。イタリアの子になりてーなーぁ。

2007.05.04 06:00 Posted by scopedog | Edit
かるぼなーら! 
正確なはちおん知らないけど。けちゃっぷで赤いナポリタン。けちゃなしの白いイタリアン。そしてミートソース。そこに出てきたカルボに感動!な~んだ!たまごかけごはんにおかねはらっちゃったお~!でもベーコンのおいしさに目覚めた。生クリームはいっててなんだこりゃ~?にもなった。あさりシメジ・・渋谷の店でやっぱりおじぇじぇはらって食べた。あ~・・若き日のお粗末なあたしのスパ外食史・・。
でもこのベーコンおいしそうですねぇ・・。
2007.05.04 07:52 Posted by ひよこ | Edit
しかし 
この単純なものこそそざいが、大事。
おいしいベーコン、卵の絡み具合、麺のゆで方、黒胡椒の按配・・。
やっぱりお金出してよかったんだよ。
あれおいしかったもん。
おいしいコメ。新鮮な卵そしておいしい醤油。
そちらにはこれがないんでしょう~?うひひ。
2007.05.04 07:55 Posted by ひよこ | Edit
ダークサイドさんの 
ワンチャン語が、だんだん理解できるようになってきた。おいちゃんってもしかして天才?
2007.05.04 16:10 Posted by マルコおいちゃん | Edit
ひよさま 
の意地悪も堂に入ってきたようです。お後がよろしいようで。
2007.05.04 16:12 Posted by マルコおいちゃん | Edit
無題 
うわ~食べたいよう~
しかしベーコンを輪切りにするなんて面白い!
カルボナーラの由来もなんとなくわかったし・・・
由来ってカルボナリから取ったんじゃないかな?
カプチーノがイタリアのカプチン派の修道院から取ったのと同じように・・・・
2007.05.05 23:16 Posted by damedakorea | Edit
イタリアへ行けば 
やになるほど食べれます。で最後は、ほんとにやになります。じゃあつまらん。日本で指をしゃぶってたほうがいいかも?
PS.
カルボナリはナポリ、でこの調理法はローマなんだってば。
2007.05.06 05:16 Posted by マルコおいちゃん | Edit
合点がいった! 
失礼ながらイタリア人がそれほど高度なテクニックを使うとは思えず、説明を読めばかなりいい加減でいいようだ。要するに生卵をといてかけ回せばいいと。いい加減でいいんだ!そういうことであったか。
2007.11.10 11:03 Posted by hoihoihoi | Edit
そうです、いい加減で 
いいんです。全体、イタリア料理は家庭料理なので、難しく考えて作るものではありません。

しかし日本の今も相変わらずあるという、あの「ナポリタン」という名の「焼うどん」には困りものです。それがお好きな方には何にもいいませんが、あれでは濡れ衣を着せられたナポリが可哀相です。
2007.11.11 07:06 Posted by マルコおいちゃん | Edit
TRACKBACKS
この記事にトラックバックする 
| 須賀敦子の足音 1 | top | Spaghetti Aglio Olio |
| 25 | 24 | 23 | 22 | 21 | 20 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 |
忍者ポイント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
          ドイツ冬時間
最新コメント
[11/04 アムゼル]
[11/04 美月]
[10/22 美月]
[10/22 アムゼル]
[10/21 美月]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マルコおいちゃん
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny