忍者ブログ
マルコおいちゃんのドイツ生活ああだこうだ事典
≪Bar di Marco≫から旧名に復帰しました。  
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ドイツの「黒い森」(Schwarzwald)に発し、オーストリア、スロヴァキア、ハンガリー、スロベニア、クロアチア、ユーゴ・スラヴィア、ブルガリア、ルーマニア、モルダヴィアとつごう十カ国を流れて黒海にそそぐのが、かのドナウ河です。

 

ソ連・東欧の社会主義の崩壊後、あたらしい独立国と国境の再編があったので周辺流域の名前がすっかり変わってしまいました。

 

カネッティの生まれたブルガリアのルスチェク(Ruse)は、そのドナウの下流の港町です。

 

その生まれた町についてカネッティは、以下のように描写しています。

 

「この町はブルガリアにある、などと言ったりすれば、私はこの町について不十分なイメージを与えることになろう。というのも、そこには世にもさまざまな血統の人間たちが住んでいたし、一日に七ヶ国語ないし八ヶ国語を耳にすることも稀ではなかったからである。」

 

「しばしば田舎から来るブルガリア人たちのほかにもまだトルコ人たちがおり、この街に境を接してスパニオル街、つまり私たちの街があった。ギリシア人たち、アルバニア人たち、アルメニア人たち、ジプシーたちがいた。ドナウ河の対岸からはルーマニア人たちがやって来たし、私の乳母は・・・・もっとも彼女のことは覚えていないが・・・ルーマニア人であった。所によってはロシア人たちもいた。」

(自伝『救われた舌』(Die gerettete Zunge)、岩田行一訳、法政大学出版局、1981年)

 7be09086jpeg










なんとすさまじい状況ではないでしょうか?

 

交通の要衝ゆえのことでしょうが、そこには歴史的経緯もからみあっています。

 

トルコはかっての支配者、現在でもブルガリア国民の約10%がトルコ人です。ギリシア人は黒海貿易に従事し、祖国を喪失して流浪するアルメニア人も商業が得意です。

 

アルバニア人もバルカン半島南西部の故郷から西のイタリア、南のギリシア、東のブルガリアへとその貧しさゆえに移民をしているのでしょう。ジプシーはご存知の通り。ルーマニア、ロシアは隣邦です。

 

 a8eddd9ajpeg

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2

 

 

それは何かヨーロッパのひとつの縮図のようにも見られます。

 

<続く>

PR
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
なるほど・・・ 
1項目ごとに「ブルガリアに住んでいます」といわれれば、「ああ、なるほど」と納得してしまいますが、全てが同時だというのを聞くと、改めて「げっ、げげげ」と思うのでした。
2007.04.20 08:30 Posted by nihonhanihon | Edit
無題 
トルコの人たちはあちこちに移り住んでいるんですね。
さすが大ビザンチン帝国っ。
ドイツが統一されていない頃に、「西ドイツでトルコ移民が幅を利かせておりドイツ人が難儀している。彼らは日本におけるチョウセ・ンジンの様な物だ。なにかというと『ナチのように外国人を迫害するのか』と言ってくるのでなるべく関わり合わないようにしている。」と云う旨の記事を読んだ覚えが有ります。
当時は「それは大変気の毒だ」と思ったものデス。
現代のブルガリアやドイツでもそんな事があるのでしょうかねぇ。

 多くの国々が一本の川で繋がっている世界というのは島に閉じこもっていると想像し難いです。
ドナウ川を眺めながらその果ては黒海に注ぎ、そしてアジアに通じているなんて事に思いを馳せるなんざぁ、あまりにもロマンチックで郷愁を誘います。
ありゃもうドイツに行った気になってら。

 相撲ファンとしては、黒海沿岸国には親しみを感じます。グルジア人力士で幕下の「栃ノ心」なんかはグッドルッキンでブルガリア人大関「琴欧洲」とともに女性に人気が出そうです。
2007.04.20 13:49 Posted by scopedog | Edit
ごめんなさい 
また、余計なのを書き込んでしまった。
削除できないので書き替えました。
2007.04.20 14:30 Posted by scopedog | Edit
nihonhanihonさん 
ゆえに欧州の縮図というわけです。
2007.04.20 18:23 Posted by マルコおいちゃん | Edit
トルコ自体が 
すでに他民族国家です。原トルコ人、モンゴル人、ギリシア人、ブルガリア人、アラブ人、イラン人(クルド)、ロシア・スラブ人。

そして彼らが、50年代からドイツが外国人労働者を受け入れたたためやってきました。現在その数約300万人といわれています。しかし彼らは朝鮮半島人のねじれたルサンチマンはもっておらず、誇り高い人々です。そしてドイツ人より暖かいハートを有しています。付き合えばいい友人になれます。

しかも親日感情濃厚で、東の兄弟、と呼びかけられることもあります。そこには変な野心や裏がないので好ましいものです。また料理が美味。個人的には好きなんですが・・・。
2007.04.20 18:31 Posted by マルコおいちゃん | Edit
TRACKBACKS
この記事にトラックバックする 
忍者ポイント
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
          ドイツ冬時間
最新コメント
[11/04 アムゼル]
[11/04 美月]
[10/22 美月]
[10/22 アムゼル]
[10/21 美月]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マルコおいちゃん
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny